Laplandの伝統料理
ヘルシンキからロバニエミという町に移動しました。ここはラップランドの玄関で、ヘルシンキから北上する電車もここが終点です。ここから北はイバロ、キッティラといった空港がある町を除き陸路となります。ロバニエミの町のレストランで夕食をとりました。上はMorealというこの地方特産の...


Kauppatori市場
ヘルシンキの波止場近くでやっていた市場に行きました。ベリー収穫の最盛期ということで山積みされた色々なベリーが量り売りされてました。他にキノコもありました。


路上パフォーマンス
今日は土曜日。ヘルシンキの街は大勢の人たちが繰り出し、路上パフォーマンスも行われています。ボトルの水量を調節した手作り木琴で演奏している人もいました。かわい女の子がじっと眺めているのが印象的でした。


Nyrola観測所
ヘルシンキから北に350kmくらい行ったところにある観測所に来ています。将来、ここにカメラを設置するかもしれないので、その視察です。かなり本格的に活動している天文アマチュアの方が運用されている天文観測所です。


若手研究者と議論
フィンランドのオウル大学に来ています。データやアイデアを持ち寄り、若手研究者と議論をしているところです。インターネット上で議論することもできますが、face to faceの議論はスピード感と情報量 が全然違います。


オーロラ観測開始
今年もノルウェーのトロムソでオーロラ観測を始める時期になりました。EISCATレーダー観測所でその準備をしています。


Nagoya University Home Comming Day
ホームカミングデーの行事の一つとして、「太陽から地球まで」という講演・体験企画が行われました。その中で、「宇宙からオーロラを見るとなぜドーナツ状になっているのか?」という講演を行いました。 オー ロラは宇宙から見るとドーナツ状に分布しています。これがオーロラオーバルです。こ...


MTI workshop
MTI (Mesosphere-Thermosphere-Ionosphere) workshop was held at NICT, Tokyo. I have a tutorial talk regarding the current system in the...


short fall in the arctic region
Found some smalls saying here is fall...


from the EISCAT radar site near Tromso, Norway
Field work at Tromso, Norway, by 10 September to wake up optical instruments. I am now at the EISCAT radar site.

